こんにちは、いじこです。 2021年(積立5年目)の運用報告です。 今年もあと少し、コロナ禍もまだまだ続いていますが、iDeCoは着実に増えてて心強いです。 この時期に振り返ることが恒例行事になってきました。 今年は、訳あって7月から掛金を12000円から500…
こんにちは、いじこです。 先日、姪っ子から相談があったんです。この春、大学を卒業し就職したんですが、その会社には企業型確定拠出年金の制度があるみたい。 申し込みをするにあたり何を選んでいいか分からないから教えて欲しいとの事。そりゃ、分からな…
こんにちは、いじこです。 今回は、老後資金を運用しながら取り崩す際に、資金を延命する方法として使える『4%ルール』について簡単に説明します。 4%ルールとは、米国の大学で発表された資産運用に関する論文です。 定年後(老後)は年間生活費の25倍の資…
こんにちは、いじこです。 今回は、一時期騒がれた『老後2000万円問題』について考えてみます。 これ、完全に2000万円って数字だけ一人歩きしてしまいましたよね。 ちょっと考えてみれば分かることで、それは、人それぞれ老後のライフスタイルは違うんだから…
こんにちは、いじこです。 皆さんにとって長期投資とは、どれくらいの期間を想定されているんですかね? 5年・10年はたまた20年? 私の考えは死ぬまで。と言うよりも期限はない(無期限)って感覚です。何十年も運用し続ければ複利が複利を産み、元本の何倍…
こんにちは、いじこです。 今回は、長期で資産形成をするにあたり、どのような投資信託を選べば良いのか基準を何点か挙げてみます。 現在、投資信託の総数は約5900本(2021年1月末現在)もあるんです。この中から自分のスタイルに合ったものを選ぶのって大変…
こんにちは、いじこです。 2020年(4年目)の運用報告になります。 ゆっくりと、そして着々と積立が進んでおります。 今年は、ほんと記録にも記憶にも残るような大変な年でしたね。 これだけ世界中で猛威を奮っていたコロナちゃんですが、思いのほか我が投資…